今回は、無料オンラインゲームについてのお話。
最近、ゲームへの意識、認識が少し変わってきていることを常々感じます。
モバイルで配信されるゲームは、ガチャなどの少額課金制(マイクロトランザクション)に変わり、プレイ無料は当たり前。
そんな中、月額課金制のゲームに対して一部の人は
ゲームにお金をかけるのか
という、発言も見受けられます。
ゲームは、お金をかけてやるんです!
と、声を大にして言いたい気持ちもあるのですが
やはり、ゲームに対しての認識が変わってきているんだろうなぁ、とも感じます。
昔は無料でできるゲームなどは少なく、それこそFLASHゲームなどが一般的でしたが
やはり、無料ゲームは、据え置き機のゲームには遠く及ばない、というのが私の認識でした。
ところが昨今、無料のオンラインゲームなどは、画質などは有料ゲームに引けを取らないものも増えてきたことも、また事実です。
ただし、オンラインゲームも一つのビジネス、オンラインゲームを運営する上で最も大切なことが収益です。
これがなければ、サービスは続けられません。
そして、収益を上げるためにあるのが、課金であり、プレイヤー数が収益につながる、と言っても過言でもありません。
しかし、プレイヤー数=収入額という数式にならない場合があります。
それが、アイテム課金制(マイクロトランザクション)です。
ここがデメリットになるのですが
無料オンラインゲームでは、プレイヤー個人で払える金額には差が大きくあります。
無課金でエンドコンテンツ(現状の最高地点)に到達する人もいれば
月数万をかけて、アイテムの購入やガチャを回す人もいます。
そして、問題になるのが、アイテム課金制はゲームの状況や、様々な部分で変動が大きく発生する、不安定なものである、という部分です。
今月は5000万だった売上が、翌月には100万になる可能性もある、ということです。
そして、収入が少なくなれば、当然サービス継続も難しくなりますし、ゲーム内のコンテンツも増えません。
最終的には、サービス終了という結果も当然あり、昨今サービス開始1年、もしくはそれ未満で終了、なんてこともよくある話になりました。
マーケティングで、大物YouTuberや声優を起用した宣伝などもありますが、面白くないもの、魅力がないものは長続きはしない、という原理原則は、どの業界でも同じようですね。
逆に、アイテム課金制のメリットは
参入のしやすさ、見切りのしやすさ、人気コンテンツになったときの爆発力
という点が挙げられます。
・参入しやすさ、とは言わずもがな、無料ゲームであることから、とにかく始めやすいこと
・逆に、面白くない、合わないゲームであれば、すぐ止められるし、止めても失うものがない
・そして、人気に火が付いたときの収入が膨大な量になる(プレイヤー次第ではありますが)
という、ことです。
門戸を広める、ということはとても大切なことで、これだけゲームが乱立している昨今、ゲームをまず触ってもらうために無料にする、という意味はわかるのですが
それが結果、サービスそのものの寿命にもなってしまう、とは中々皮肉なものですね。
メリットがなさすぎません?
と、書いていて思いましたが、正直ガチャに対しての海外の評価(一部禁止になった国もあり)などもあり
デメリットになり得る部分が多いのも正直なところなので、改めて調査して書いてみたいと思います。
プレイヤーも運営も、博打性があるのが、アイテム課金制の特徴だと言うことだけは、確実かと思います。
コメントはまだありません