現在日本では、新規大型オンラインゲームが発表されています。
1つ目が6/10にサービスインした、SEGAが運営するPSO2 NGS
※正確には新規ではなく、PSO2のグラフィックエンジンの変更とそれに伴うプレイヤーデータの初期化なんですが
なお、サービスインの前に色々問題を起こしていたので、そこに関してはTwitterで是非見てください。
2つ目が現状サービス開始日は不明、バンダイ ナムコが運営する
ブループロトコル
※こちらは去年のβテスト以降数か月にわたり音沙汰がなく、その間に原神がリリースされてしまい、アニメの世界を自由に動けるという、コンセプトのお株を奪われた感は否めません。
というか、バンナムはCODE VEINの時もそうでしたが、何かあると開発がだんまり決め込むのホントにやめた方がいいと思うし
公式サイトの更新ぐらいきちんとしてください。
まあ、そんなこんなで、現状2つのオンラインゲームが次の覇権をとれるのか!?
という期待も、もしかしたらあるのかもしれませんが
気になったことがありまして
PSO2NGSとブループロトコル、両方で発表されたことなんですが
公式が主題歌に有名歌手を起用する
という、販促方法です。
さて、様々なメディアで有名歌手(グループ)を起用した販促は行われており
ゲームでもそこはもう一般化してきてもいます。
ただ、正直申し上げますと
別に主題歌どうこうはゲームに関係せず、結局誰も得しないのではないか?
と毎度思っています。
というか、今回NGSについては
ずっと真夜中でいいのに。とコラボということでしたが
歌詞はゲーム自体と関連性が全く見えない
PV中でのPSO2要素が販促としてもコラボとしても意味がないという
新規を取り込むという目的としてはいかがなものかとおもいます。
※というか、1分半のPVでゲーム要素が10秒しかないってなんなの?
確かに、知ってもらうために有名人の起用や、有名歌手の起用は販促としての効果は高いと思います。
ただ、それ自体はゲーム性と全く関係なく、下手したらそれすらもゲームに活かせない
そんな結果になってしまっているゲームも多くありません。
※スパロボシリーズのように、最終ステージでJamの曲が流れるとかそんな演出もない
結論としては、販促のための主題歌が全く販促になっていないケースというのは多く
有名歌手を起用しようとも、作品を知った人間が作った作品のための音楽には絶対に勝てない
ということですね!
というか、記憶に残らない主題歌なら必要ないのでは?
なお、よく言われるそんなことに金使うなら開発に回せ!理論は、開発と販促の予算は別なことが多いので
あんまりこういうことは言わない方がいいですよ
※あと、開発は誰の金で給料もらってるのか云々も、売上と給料は別です。
とまあ、今回はここまで!
コメントはまだありません